Q: このドッキングステーションを私の Apple Mac システムに接続したところ、イーサネット・ポートだけが機能しません。「システムレポート(アップルメニュー → この Mac について → システムレポートをクリック)」を確認すると、「ハードウェア → イーサネット・カード」のカテゴリー内にはイーサネット機器が何も表示されません。どうすればいいですか?
A: 通常この症状は、Mac システムが当ドッキングステーション搭載のイーサネット機器を正しく認識していないときに起こることがあります。ドッキングステーションを完全にリセットし、システムを「コールド・ブート」することで通常は解決します。下記の手順を試してください。
- 当製品に付属してきた Thunderbolt 3 ケーブルを、ドッキングステーションとシステムの両方から抜きます。次にドッキングステーションの AC 電源アダプタコードも抜き、ドッキングステーションの電源を完全に遮断します。
- Mac システムを完全にシャットダウンします。(再起動はしないでください。)
- Mac システムの電源を入れ、ログインします。
- ドッキングステーションに AC 電源アダプタを差し込み、Thunderbolt 3 ケーブルをつなぎます。その後 Thunderbolt 3 ケーブルをシステムのポートに接続します。
- イーサネット・ポートが機能することを確認します。
Q: このドッキングステーションを私の Apple Mac システムに接続したところ、イーサネット・ポートだけが機能しません。「システムレポート(アップルメニュー → この Mac について → システムレポートをクリック)」を確認すると、「ハードウェア → イーサネット・カード」のカテゴリー内にはイーサネット機器がリストされています。また、ドッキングステーションのイーサネット・ポートの両側にあるリンクとアクティブ LED ライトは点灯/点滅していますが、イーサネット接続ができません。上記のドッキングステーションとシステムのリセット作業をしましたが、問題が解決しませんでした。どうすればいいですか?
- 「システム環境設定」を選択肢、「ネットワーク」をクリックします。
- 「ネットワーク」パネル内左側のリストの下にある「追加(+)」ボタンをクリックします。
- 「インターフェース」ポップアップメニューをクリックして「Thunderbolt 3 Ethernet Slot 1」を選択します。
- 「サービス名」は既定のままにし、「作成」を押します。
- 右側の下にある「適用」ボタンを押して変更を保存します。
- 数分待ってから、イーサネット・ポートが機能することを確認します。
Q: このドッキングステーション用のドライバを導入する必要はありますか?
A: いいえ、Windows 8.1 以上 では、必要となるドライバは OS が自動的に Windows Update からダウンロードして導入します。macOS には必要ドライバが内蔵されています。
Q: この TBT3-UDV ドッキングステーションではどのハブ・チップセットが使用されているのですか?
A: このドッキングステーションには、Fresco 社 FL1100EX USB 3.0 ホスト・コントローラ・チップと、Asmedia 社 FL1100EX USB 3.0 ホスト・コントローラ・チップが使用されています。ドッキングステーションを縦置きにした場合、背面にある上 2 つの USB 3.0 ポートと、前面にある 1 つは、Fresco 社のコントローラに接続されています。背面の下 2 つの USB 3.0 ポートは、Asmedia のコントローラに接続されています。
Q: この TBT3-UDV ドッキングステーションにはどのオーディオ・チップセットが内蔵されているのですか?
A: 音声入出力ポート用に、CMedia 社 CM6533 オーディオ・チップセットが使用されています。 詳細な仕様が知りたい場合には、CMedia 社のウェブサイトを参照してください。
Q: ヘッドフォンやスピーカをこのドッキングステーションの音声ポートに接続しても、音が聞こえません。どうすればいいですか?
A: システム(macOS や Windows)側の既定の音声出力デバイスが、このドッキングステーション「Plugable TBT3-UDV Dock Audio」になっていることを確認してください。
Q: 標準的なアナログ・マイク(ヘッドフォンと一体ではないタイプ)を音声入出力ポートに差し込んでも機能しません。なぜですか?
A: このドッキングステーションの音声ポートは入出力一体型のため、TRRS タイプの音声プラグを差し込んで使用する必要があります。標準アナログ・マイクを直接差し込んで使用できない場合は、TRRS-TRS変換アダプタ(別途購入が必要です)をご利用ください。
Q: 当ドッキングステーションの 2 つ目の Thunderbolt 3 ポートに、2 台目のモニタを接続することはできますか?
A: 上記の「互換性について」にあるように、一部の Thunderbolt 3 対応システムは 2 台の外部モニタに対応していますが、その他の多くのシステムは 1 台までしか接続できない仕様になっています。2 台目のモニタが接続できるかどうかは、ご使用のシステムとその Thunderbolt 3 ポートの実装に依存しており、できる場合とできない場合があります。
Q: 私の Thunderbolt 3 システムは 2 台の外部モニタ対応です。このドッキングステーションを使用すると、どのようなタイプの外部モニタを接続することができますか?
A: このドッキングステーションには(DisplayPort++ ではなく)純正の DisplayPort が 1 つついています。したがって、もし DisplayPort 入力のあるモニタであれば DisplayPort ケーブルで直接接続できます。もしこの DisplayPort ポートを HDMI に変換してモニタに接続したい場合は、このドッキングステーションに同梱されている「DP-HDMI アクティブ変換アダプタ」を使用してください。
DVI や VGA へ変換したい場合には別途アクティブ変換アダプタを購入する必要があります。比較的安価な「パッシブ変換」アダプタは使用できませんのでご注意ください。
2 台目のモニタは、ドッキングステーションの背面にある、周辺機器用 Thunderbolt 3 ポートを経由して接続することになります。この場合も Thunderbolt 3(USB Type-C)を DVI / HDMI / DVI / VGA に「アクティブ変換」するアダプタ(USB Type-C DisplayPort 代替モード対応アダプタ)を使用する必要があります。Plugable 社提供の「アクティブ変換アダプタ」製品についてはこのすぐ下の質問を参照してください。